就学時健康診断ボランティア

養護教諭を目指す健康科学科の2年生から4年生73名が、11月に柏原市の各小学校で行われる就学時健康診断のボランティアに参加しています。

【参加した学生の感想】

就学前の子ども達は健康診断という経験がほぼないので、わかりやすい説明や適切な配慮が必要であることを学びました。視力検査では言葉や指で答えられない子ども達がいました。そんな時に準備してあったランドルト環の模型で答える方法を実践し、学びになりました。養護教諭になった時には準備したいと思いました。

今回初めて就学時健康診断に参加し、子どもに方法などを理解してもらうことに苦戦しました。子ども達は緊張している様子でしたが、明るい表情で接することを意識すると、肩の力を抜いて検査に参加してくれたのが分かりました。養護教諭として就学時健康診断を行うときにも、今回のように温かく迎える気持ちで行おうと思います。

【スーツで集合。この日は12名の学生が参加しました】
【スーツで集合。この日は12名の学生が参加しました】
【保健室の見学もさせていただきました】
【保健室の見学もさせていただきました】
【笑顔であいさつしてお出迎え】
【笑顔であいさつしてお出迎え】
【視力測定の指標を出す学生も真剣です】
【視力測定の指標を出す学生も真剣です】

健康診断ボランティアに参加しました

養護教諭を目指す健康科学科の1年生~4年生が、今年度も柏原市内の学校園、関西福祉科学大学高等学校、奈良県立高等学校、奈良県立特別支援学校、大阪府立高等学校、さらに卒業生が勤めている学校での健康診断に参加しました。

ボランティア先の養護教諭の先生からは、

お願いした以上のことも、機転を利かせながらお手伝いしていただき、とても助かりました。

ボランティアの学生さんが本当によく動いてくださり助かりました。皆様、すぐにでも養護教諭の執務に入れると思いました。

大学1回生と思えない落ち着いた雰囲気で大活躍していただき、役割にあたっている本校の教諭よりも、私たち養護教諭のかゆいところに届く働きぶりでした!

と温かな感謝の言葉をいただきました。

また、在学生の中には、高校時代から養護教諭の先生と卒業後に健康診断ボランティアに参加する約束をしている学生もいました。

内科検診の記録の手伝い
内科検診の記録の手伝い

「養護教諭の先生には、高校生時代に大変お世話になっていて、進路に悩んだ時に、この健康科学科を勧めてくれたのも養護教諭の先生でした。そして高校の卒業時から、健康診断の時期は、お手伝いすることを約束していました。養護教諭の先生との約束通り、大学4年間、たくさんボランティアをすることができました!」

5人でボランティアがんばるぞ!
5人でボランティアがんばるぞ!

 

就学時健康診断ボランティアに参加しました!

養護教諭を目指す健康科学科の2年生から4年生88名が、11月に柏原市の各小学校で行われる就学時健康診断のボランティアに参加しています。

学生は、視力測定、誘導、記録などを任されて、一人一人が責任を持って行っています。

【学生の感想】

  • 就学時健康診断に参加する子ども達は、想像していたよりも緊張していて、固まってしまう場面があった。安心できる言葉がけは何かと考えて関わった。
  • 最初の頃は、視力の説明をするのが難しく、「空いているところを指さして」と言ったら、数人が真ん中を指さしてしまった。そんなときでも常に笑顔で簡潔に説明できるよう工夫した。
  • 子どもの目線に合わせ、分かりやすい言葉を使って説明した。終わった後に「上手にできたね」と褒めて検査を終えるようにした。

かわいらしい子ども達とのやり取りを楽しみながら、就学時健康診断の準備は何をするべきなのか、学校医の先生や教職員との連携など、たくさん学ぶことができています。

視力測定
視力測定

歯科検診の記録

歯科検診の記録

皆で役割分担をして、協力してがんばりました!
皆で役割分担をして、協力してがんばりました!

過去のボランティア記事はコチラ

就学時健康診断ボランティアに参加しました

養護教諭を目指す健康科学科の2年生から4年生72名が,11月1日~30日に柏原市の各小学校と市役所で行われた就学時健康診断でボランティアを行いました。

健康科学科の卒業生が養護教諭として働いてる小学校での様子です。学生たちは「私も大学生の時に,この健康診断ボランティアに積極的に参加していたよ」,「頼りにしているからね」,「あなたは去年も参加してくれていたよね?ありがとう!」などあたたかい言葉をかけてもらいながら,スタートしました。

就学時健康診断では,学生達は主に視力検査を担当します。子どもの視線の高さに合わせてしゃがんで説明をしたり,言葉を柔らかくしたり,確認の問いかけをしながら進めていました。写真は,検診会場で始まるまでの間,お互いに練習し合っている様子です。

終了後は,教育委員会の先生や別の小学校の養護教諭の先生から,「“きちんとしよう”という気持ちが伝わる態度で,大変好感を持てました」,「是非今後も大阪でご活躍いただきたい」,「すぐに養護教諭として働けると思います!」とお礼の電話やメールをいただきました。

健康科学科では,今後も大学での学びを実践に活かす取組みを実施し,卒業後も生き生きと活躍できる養護教諭を育成していきます。

【ボランティア活動紹介】子どもまつり

<健康科学科1回生>

私は9月に学校からのボランティア紹介を通じて幼稚園の子ども祭りのお手伝いに参加しました。

子ども祭りのための準備をしたり、子ども達が仲良く遊べるようにお店屋さんの店員をしたりしました。
1歳から小学生までの子ども達が来てくれて、普段あまり見ることのない保育士さんと子どもの関わり方を間近で見ることができて、声のかけ方や先生の姿勢などとても勉強なりました。

小さなこどもと関わる場面は少ないので、幼稚園のボランティアなどに積極的に参加して、自分の力をつける貴重な体験をさせていただきました。今後も将来の自分のために頑張りたいと思います。